- 残業・持ち帰り仕事なし
- パートよりも時給が高い
- 自分に合う職場を簡単に探せる
保育士の派遣はパートよりも時給が高く、サービス残業・持ち帰り仕事なしで人気の働き方です。
しかし、派遣会社が膨大に増え悪質な業者も出てくるようになりました。
当サイトでは保育士が安心して働けるおすすめ派遣会社を紹介します!
保育士派遣会社 選び方のポイント
選び方のポイント1:派遣許可番号の記載があること
厚生労働省の派遣許可がないと保育士派遣求人を紹介できません。
労働者派遣法では「労働者派遣事業の適正な運営」「派遣労働者の保護等に関する法律」が定められており、取得に厳しい条件が課されています。
派遣労働者の保護と雇用の安定を図るための法律ですから、派遣に登録する前に確実に確認したいポイントです。
派遣を紹介できない転職サイトの例
- 保育士バンク
- マイナビ保育士
- ジョブデポ保育士
- ジョブメドレー
- …
これらのサイトは派遣許可番号のない会社です。(派遣紹介は労働者派遣法)
一部のランキングサイトでは、派遣求人を紹介できないサイトを掲載しています。登録しても派遣求人を紹介してもらません。誤った情報なので注意してください。
選び方のポイント2:優良派遣事業者であること
優良派遣事業者とは、
- 派遣社員のキャリア形成支援
- 良い労働環境の確保
- 派遣先のトラブル防止
など、職場の双方が安心できる派遣サービスを提供している業者を言います。
厚生労働省より委託された機関より認定基準に沿った取り組みの実況状況を審査します。
主な審査項目
- 経営は安定しているか
- 派遣社員のフォローができているか
- キャリア形成のサポートがあるか
- 福利厚生の充実に取り組んでいるか
全95項目
有効期限は3年で定期的な審査があるほか、認定付与後に申請要件を満たさなくなった場合には、認定を取消されれます。
一般の派遣会社よりも厳しい条件で審査しているため手厚いフォロー体制・充実の福利厚生を期待できます。
悪質な派遣会社では「希望に合わない求人の押し付け」「過重労働」「賃金未払い」などのトラブルが起きています。外部機関による審査を受けている派遣会社の求人を選んでください。
選び方のポイント3:全国対応の大手であること
どんなに良い保育士派遣会社でも、自分の住んでいる地域に対応していなければ意味がありません。
大手派遣会社の方が自然と求人数は多く、福利厚生がしっかりしています。一方、会社規模の小さな派遣会社では、一人で担当する仕事量が多いため、雑な対応をされる可能性が高いです。
全国統一の基準で展開している大手派遣会社を求人を選ぶことをおすすめします。これから派遣保育士として働く上で大切なポイントです。
保育士派遣会社おすすめランキング|求人の評判・口コミも紹介
保育士 派遣会社 おすすめランキング
ランキング 1位:ほいく畑
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
対応地区 | 全国(関東,関西,東海,中国・四国,九州・沖縄,北海道・東北,甲信越・北陸) |
求人数 | 3000件以上 (非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員,契約社員,派遣・パート,紹介予定派遣 |
許可番号 | 労働者派遣事業:派27-029007 有料職業紹介事業:27-ユ-020166 |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 給与週払い,社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
ほいく畑は、厚生労働大臣認可の就労支援センターの福祉専門 老舗人材会社です。
長年の実績が認められ大阪市など公的機関から保育士支援事業の実績があります。
地域密着の求人も多数扱っており、保育園以外にも幼稚園、院内・企業内保育、公立保育園、学童保育など幅広い求人を取り扱っています。
ほいく畑では、特にブランクあり、未経験、子育て中、無資格からのチャレンジなどに対応した求人を紹介しているため、プライベートと仕事で両立したい方におすすめできる派遣会社です。
質の高い専任コーディネーターがお仕事探しの相談から就業中のサポートも行っています。
ほいく畑は優良派遣会社を取得しており、派遣スタッフと職場に一定基準をサービスを提供できることが認定されています。
信頼できる派遣会社という点で、ほいく畑の求人をおすすめしています。
ほいく畑の口コミ・評判
コーディネーターさんのマメな連絡で安心できました。
30代女性
引越しを気に長年勤めていた保育園を退職しました。
子育て中ということもあり、時短勤務で働ける保育園を探していました。求人情報誌やフリーペーパーで探しましたが、希望する時間帯の時短求人は見つかりませんでした。
そんなときに頼ったのがほいく畑でした。登録時にお伝えした時短希望の条件から保育園に掛け合ってくれました。進捗状況をマメに連絡してくれたため、安心して仕事探しを任せられました。
新しい環境で不安でしたが、雰囲気の良い職場を紹介していただき、毎日楽しく勤務させていただいています。
扶養内勤務のお仕事を紹介してもらえました!
30才主婦
子育てとの両立のため、土日休みで、扶養内勤務の仕事を探していました。ゆっくり仕事探しをする時間がなかったため、時間だけが過ぎていきました。
そんな時にほいく畑を知り、相談したところ、希望にピッタリの短時間のお仕事を探してくれました。無理のない条件で仕事スタートでき、楽しく仕事を続けられそうです。
保育士のパートや派遣求人では「子育てとの両立、土日休み、扶養内勤務内」などの複数の条件から求人を探すのは大変です。
しかし、派遣会社の人材コーディネーターとの面談にて、希望条件にあった求人を探してもらえます。
「子育てでブランクがある。未経験で一度も保育をしたことがない。」というネガティブな条件であっても、活躍できる施設を積極的に探してきてくれます。
ちなみにこの口コミで紹介したほいく畑ではブランク復帰歓迎の求人が80%を占めています。
ココがポイント
ほいく畑(株式会社ニッソーネット )は大阪市より『大阪市保育士・保育所支援センター』の運営を受託しており、潜在保育士を大阪市内の民間認可保育所等への就業に繋げる活動を実施しました。
平成26年4月1日~平成27年3月31日の活動では大阪市保育士・保育所支援センター 目標値250名に対して281名を就業に成功させています。
潜在保育士向け研修の実施するなど、安心して働ける環境を整えています。
参考[ほいく畑 評判]口コミからわかるメリットとは?退会方法も解説!
ランキング 2位:保育情報どっとこむ
運営会社 | 株式会社アスカ/株式会社アスカクリエート |
対応地区 | 全国(関東,関西,東海,中国・四国,九州・沖縄,北海道・東北,甲信越・北陸) |
求人数 | 4000件以上 (非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員,契約社員,派遣・パート,紹介予定派遣 |
許可番号 | 株式会社アスカ 一般労働者派遣事業許可番号(般10-020010) 有料職業紹介事業許可番号(10-ユ-300003) 株式会社アスカクリエート 一般労働者派遣事業許可番号(般11-300087) 有料職業紹介事業許可番号(11-ユ-300055) |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
保育情報どっとこむは、アスカグループの運営する保育士専門の人材派遣・お仕事紹介サイトです。
日本最大級の非公開求人数を全国対応で紹介しています。
保育専門のキャリアコンサルタントが就業をサポートしています。
アスカグループの保育士派遣の注目すべき点は、派遣スタッフへの待遇の良さです。
アスカスタッフ独自の昇給制度で毎年3%時給UP保証。最大9%時給が上乗せされます。また、産休を取得した派遣保育士の事例も積極的に発信しています。
高時給の派遣求人も多いので正社員並の待遇を求める方は保育情報どっとこむの派遣求人はおすすめです。
保育情報どっとこむ 口コミ/評判
もともと子どもが苦手でしたが、子育てをしてみて「なんてかわいいんだろう!」と、子どもと接することの楽しさに気づき、より深い知識をもって子育てをしたいと思い保育士資格を取得しました。それを機に保育のお仕事に転職をしました。
未経験から初めての保育のお仕事でしたが、職員の方の一員として楽しくお仕事をされているようで、私もとても嬉しく思いました!!
参考保育情報どっとこむ 評判・口コミ|電話内容や退会方法を紹介
ランキング 3位:スマイルサポート保育
運営会社 | HITOWAキャリアサポート株式会社 |
対応地区 | 全国(関東,関西,東海,中国・四国,九州・沖縄,北海道・東北,甲信越・北陸) ※関東地区中心 |
求人数 | 1300件以上 (非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員,契約社員,派遣・パート,受注 |
許可番号 | 有料職業紹介事業(13 - ユ - 305077) 一般労働者派遣事業(派13 - 304946) |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 前給制度(週払い),社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
スマイルサポート保育は、HITOWAキャリアサポート株式会社の運営する人材派遣・転職支援サイトです。
スマイルサポート保育では、主要都市を中心に紹介保育園ネットワークが強く好条件の派遣求人を多数取り扱っています。
自社で自社で企業内保育施設を運営しており、保育士経験があり子育てをしながら働く人材コンサルタントも在籍しています。
主要都市中心ではありますが、ブランクありからの復帰や働き方の見直しを検討されている方におすすめの派遣会社です。
スマイルサポート保育 口コミ/評判
出産を機に保育現場から離れて10年以上になりますが、ようやく子供も手がかからなくなってきたので、もう一度保育士として現場復帰したいと思いスマイルSUPPORT保育に登録しました。
すぐにコンサルタントの方から連絡を頂き、私の不安や思い、希望をじっくりと時間をかけて聞いて頂き、数日後すぐに、自宅近くの園を紹介していただけました!ブランクがあったので面接はとても緊張したのですが、コンサルタントの方が同行してくれて、非常に心強かったです。自分では聞きづらいこととか、お給料のこととかもしっかり園側に確認を取って頂きました。
ランキング 4位:わたしの保育
運営会社 | 株式会社テンダーラビングケアサービス |
対応地区 | 首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県) 関西地区(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県) |
求人数 | 3500件以上 (非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員,契約社員,派遣・パート,紹介予定派遣,業務委託 |
許可番号 | 一般労働者派遣事業/厚生労働大臣許可番号 [派13-010883] 有料職業紹介事業/厚生労働大臣許可番号 [13-ユ-300196] |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 研修制度,社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
わたしの保育は首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)、関西地区にて展開している幼稚園教諭向けの派遣情報・転職求人サイトです。
株式会社テンダーラビングケアサービスは、人材サポート分野では20年以上の運営しており、都内の公立保育園の派遣求人数が多いことが魅力のポイントです。
保育士スタッフの3人に1人が友人紹介によるものと評判の良い派遣会社となっています。
わたしの保育を運営するテンダーラビングケアサービスでは、公立保育園の保育士派遣で10年以上の実績があり23区の公立保育園派遣で活躍中のスタッフ数No.1です。
わたしの保育は、人員配置が手厚く、待遇の良い公立保育園での派遣求人を狙う方におすすめの保育士派遣会社です。
わたしの保育 口コミ/評判
保育士の資格を取得してから未経験で働く際にわたしの保育を利用しました。
乳児経験も浅く、不安でしたが、研修に参加してよかったです。講師の方やスタッフの方が優しく、いろんな世代の方が参加されていたので「私だけじゃないんだ」と安心できました。
ランキング 5位:保育ひろば
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
対応地区 | 全国(関東,関西,東海,中国・四国,九州・沖縄,北海道・東北,甲信越・北陸) |
求人数 | 2000件以上 (非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員,契約社員,派遣・パート,単発・期間限定 |
許可番号 | 一般労働者派遣許可 許可番号 派13-070366 有料職業紹介事業許可 許可番号 13-ユ-070309 |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
保育ひろばは、全国47都道府県で展開している保育士・幼稚園教諭向けの転職支援サービスです。
経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設の中から、希望条件に合う職場を紹介してもらえます。
保育ひろばは、登録から1日以内に求人を紹介するスピード対応で利用者満足度94.2%と評価が高いです。
業界最大級の求人を保有しており、内定まで手厚くサポートしてくれます。
ただ、派遣求人よりも正社員求人に力を入れており、月給25万以上、賞与年2回、土日休みといった好条件の非公開求人を紹介してもらえます。
正社員、パート、派遣で悩んでおり、すぐに働きたい方は保育ひろばでの求人探しがおすすめです。
保育ひろば 口コミ/評判
20代 女性
保育ひろばに登録してから担当の方からの電話が早くて驚きました。
電話では希望の条件を詳しくヒアリングされてから条件にあった求人を紹介してもらえました。保育ひろばでは、こちらの希望条件を事前に保育園に問い合わせてから紹介してくれるようなので自分で探すより効率的でした。
すぐに働ける場所を探していたので、ありがたかったです。
ランキング 6位:BRAVE保育士
運営会社 | 株式会社ブレイブ |
対応地区 | 全国(北海道,東北,北陸・甲信越,関東,東海,中国・四国,関西,九州・沖縄) |
求人数 | 11000件以上 |
雇用形態 | 派遣社員、紹介予定派遣、常勤・正社員、契約社員、非常勤・パート、産休代替派遣 |
許可番号 | 労働者派遣事業許可 派13-305018 有料職業紹介事業許可 13-ユ-305255 |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 給料前払い,B-POINT(プレゼント交換サービス),社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
ブレイブ保育士は、大手会社マイナビグループの派遣会社です。
株式会社ブレイブは、厚生労働省 優良派遣事業者を取得しており、楽天リサーチ 保育士派遣会社利用者満足度No.1 (2017Award)を獲得しています。
保育士派遣会社の中では公開派遣求人数No,1の11,000件以上から選べます。
給料の早払い、専用アプリ、B-POINTなど働くメリットが充実しており、大手グループがバックボーンにある認められたおすすめ派遣会社と言えます。
しかし、口コミをみると賛否両論で、担当者によって良い評判、悪い評判に分かれています。検討中の方は以下から口コミをご確認くださいね。
保育士派遣会社を比較!
![]() ほいく畑 |
![]() 保育情報どっとこむ |
![]() スマイルサポート保育 |
|
派遣許可 | ◎ 優良派遣事業者 |
○ 派遣許可 |
○ 派遣許可 |
求人数 | ◎ 3000 |
◎ 4000 |
○ 1500 |
対応地区 | ◎ 全国 |
◎ 全国 |
◎ 全国 |
保育士派遣ならほいく畑がおすすめ
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
対応地区 | 全国(関東,関西,東海,中国・四国,九州・沖縄,北海道・東北,甲信越・北陸) |
求人数 | 3000件以上 (非公開求人あり) |
雇用形態 | 正社員,契約社員,派遣・パート,紹介予定派遣 |
許可番号 | 労働者派遣事業:派27-029007 有料職業紹介事業:27-ユ-020166 |
期間 | 長期:○,短期/単発:○ |
福利厚生 | 給与週払い,社会保険,有給休暇,産休育休制度 |
保育士派遣と他の働き方の違い
派遣保育士は、派遣会社に雇用されています。
派遣保育士の雇用主は、派遣会社です。『給料の支払い・福利厚生』は派遣会社の規定となります。
一方、正社員やパートの雇用主は保育園などの働く施設で、給料・福利厚生は職場の規定となります。
【保育士派遣の仕事内容】補助がメイン
派遣保育士の仕事内容は、基本的に正社員やパート・アルバイトと変わりません。
保育士とての仕事は「子どもの保育を行い、その健全な心身を図ること」です。
派遣保育士は、同じ保育士でも正社員よりもパートやアルバイトに近い仕事内容を行います。パート・アルバイトでは、園によって指導案などを課されることもありますが、派遣保育士に関しては、派遣会社との提携でやらされないです。
そのため、派遣保育士の仕事内容とは「現場の保育」がメインです。
派遣業者によってはこちらの意向を無視して求人を紹介します。安心できる派遣会社を選んでください。
保育士派遣の福利厚生
保育士派遣の福利厚生は派遣会社の規定に合わせて適用されます。
派遣だから、社会保険に入れない、厚生年金に加入できないということはありません。正社員並みの待遇を受けられます。
一般的な労働者の権利は守られており、一定の基準で有給、社会保険、産休、育休などの権利が認められています。
- 有給休暇:6ヶ月間継続勤務し全労働日の8割以上勤務で10日付与
- 社会保険:2ヶ月以上が基準。1ヶ月の所定労働日数の3/4以上、1週間の所定労働時間の3/4以上で加入。
- 健康診断:1年に1回義務
- 産前休業:本人の請求により取得
- 産後休業:本人の請求の有無に関わらず、雇用主が与える
- 育児休業(育休):同一の事業主に引き続き1年以上雇用されており、子が1歳6か月に達する日までに、労働契約の期間が満了することが明らかでない場合に取得
保育業界では、なかなか取りにくい育休も派遣会社でしっかり取れます。
保育派遣会社によっては、産休、育休を経て職場復帰した方もいらっしゃいます。
こうした福利厚生という面でも大手の派遣会社ほど優遇されています。
保育士 派遣会社 給与週払い給与週払い制度あり
保育士派遣会社によっては、福利厚生の一環として給与週払いを設けている会社もあります。
申請が必要ですが、給料日より前にお給料が手に入ります。
「急な出費が多くて困っている」「働いた分はすぐに入金して欲しい」という方におすすめの制度です。
パート・アルバイト・正社員にはない仕組みなので派遣会社の福利厚生は整っています。
保育士派遣のメリット・ デメリット
保育士派遣のデメリットは、3年以上同じ職場で働けないことです。(労働派遣法で定めれているため)
しかし、保育士派遣ではそのデメリットを活かしたメリットがあります!
保育士派遣のメリット1:残業・持ち帰り仕事なし
保育士の派遣では、派遣会社と保育園で契約した仕事内容をするため、持ち帰り仕事は発生しません。
派遣保育士に月案・指導案の立案、クラスだよりの作成、イベント準備などの仕事をさせる場合は事前契約が必須だからです。
保育士の正社員だと、雰囲気や文化から帰れない、業務量が多く持ち帰り仕事が発生する園も存在しておりサービス残業が問題となっています。。しかし、保育士派遣は保育園と人材派遣会社で業務内容について契約を行っているため、サービス残業や持ち帰り仕事をさせることができないのです。
トラブルが起きた際は必ず派遣会社が間に入ってくれます。我慢する必要もないので安心できます。
残業の発生する契約もありますが、派遣会社が間に入るため残業代はきっちり支払ってもらえます。
保育士派遣のメリット2:保育士派遣の時給はパートよりも高い
保育士パート・アルバイトの非常勤勤務は、最低賃金+100〜200円が相場です。首都圏であれば1000円前後です。
派遣保育士の給料は時給で換算され相場は1200円〜1800円です。
パート | 派遣 | |
時給 | 1000円前後 | 1200〜1800円 |
近年の時給動向を調べてみると保育士の時給は最低賃金の推移に合わせて時給が上がっていることがわかりました。
保育士 時給平均 |
上昇率 | |
2018年 | 1,108円 | 4.1% |
2017年 | 1,064円 | 1.4% |
2016年 | 1,049円 | 3.1% |
最低賃金は2016年から3%上昇を推移しているため、保育士のパートアルバイトは処遇改善手当が出来た後も大幅な時給アップには繋がっていないのです。
保育士の不足する首都圏では、保育人材が求められており派遣保育士の給与が高い傾向にあります。需要の高さから高待遇の求人が増えているのです。
また、派遣社員は、派遣会社の規定に従って給料を支払われます。派遣会社は保育園と契約した時間単位の料金をきっちりもらうため、残業分は保育園に請求されます。
そのため、派遣保育士の給料は働いた分だけ給料をもらえます。持ち帰り仕事・サービス残業なし!ちゃんとしたルールで給料を受け取れます。
保育士派遣のメリット3:自分にあった職場が簡単に見つかる
派遣会社に登録すると、人材コーディネーターとの面談があり、希望する勤務条件を詳しく確認します。
そこで確認した内容から最適な職場を紹介してもらえます。細かな条件は、派遣先の保育園への条件交渉も行ってくれます。
本来なら、自分で勤務条件に合う保育園を探し、休日や勤務時間について交渉しなければなりません。条件に合わなければまた一からお仕事探しを再開することに…。
ですが、派遣なら短時間勤務や特定の休みといった細かな勤務条件を含めたお仕事探しをしてもらえます。
希望の条件がある方の保育士求人探しに苦労している方におすすめですね♪
こんな方におすすめ
- 家庭の事情で毎週○曜日はお休みが必要な人
- プライベートを優先するため週3日までの勤務が良い人
- 扶養内で働きたい人
納得して働き始めてからトラブルは、人材コーディネーターが相談窓口となります。担当者が保育園とやりとりして問題を解決へと動いてくれます。就業後もサポートが続くので責任感のあるお仕事紹介を期待できます。
保育士派遣のデメリット:期限が定められている
保育士派遣のデメリットは、同じ派遣先の保育園で3年以上働けないことです。
労働派遣法で決められているからです。
保育士派遣は、短期で2ヶ月、長くて半年、1年と契約期間を定めて働きます。そのため、どれだけ良い保育園でも最長3年間まで勤められてないのです。
基本的に保育園の定めた期間で働くため、契約期間終了で別の派遣先を紹介してもらわらければなりません。
大手の保育士派遣会社であれば、求人も多く取り扱っているため、次を紹介してもらえます。しかし、小規模では紹介する派遣求人がなくなる可能性もあるのです。
派遣保育士で雇用の安定性という点では、複数の派遣会社に登録して複数の求人を紹介してもらえるようにしておくことをおすすめしています。
保育士派遣が人気の理由
資格持ち未経験・ブランクありの保育士もサポートで安心!
保育士の派遣会社では、登録面談にて就業への不安を確認し、派遣でのお仕事内容や働き方についての疑問を解消します。
派遣先の保育園には「資格を取得して実務未経験である」「○年ブランクがある」と伝え、納得した上での雇用されるので安心です。
保育士からしばらく離れていたけど、やっていけるか心配。50代で保育士に復帰するのは体力的に心配という方にも、期間を決めて短時間から働ける派遣保育士はおすすめです。
また、「ブランク復帰歓迎」「未経験歓迎」の保育園には、保育士のための研修や指導体制が充実しているところも多く、派遣会社でも定期的なスキルアップ研修・保育士研修などを行なっています。
短時間勤務だから家事と両立したいママ保育士に人気
保育士の派遣では、「週3日〜の短時間勤務」「16時までの勤務」「土日休み」など勤務条件に合った職場を選べます。
基本的に派遣保育士の仕事は短時間の勤務を前提としたサポートがメインだからです。
担任業務を持たないので休憩対応などのフリー保育士としての勤務だから、月、水、金といった週3日勤務も受け入れてもらえます。
派遣保育士は、保育園としても短時間勤務でも職員のお休みを確保するために助かる存在です。
派遣先の保育園に「子育て中であること」「残業できない」といった条件も伝え納得した上での雇用なので安心して働けます。
フルタイムで働くことが厳しくても保育士派遣なら短時間勤務の求人に出会えます。
「子どもが学校に行っている間だけ働きたい」「働くなら早朝のみ」「子どもの送り迎えがある」などで、希望時間内での勤務を重視する保育士ママにおすすめです。
参考記事 保育士派遣なら家庭と仕事を両立できる!
【紹介予定派遣】正社員で失敗したくない保育士に人気
紹介予定派遣とは、正社員雇用を前提とした派遣のことを言います。
最大6ヶ月間の派遣社員としての就業する派遣形態です。保育園と派遣保育士の合意が取れた際に派遣社員から直接雇用契約へと切り替わります。
ブランク からの復帰や未経験で正規職員としてやっていける自信がなくても、派遣保育士として実際に働きながら正社員を目指していけます。
紹介予定派遣では、正社員になる前に職場の雰囲気や人間関係を確認できるので自分にあった保育園を探すにはおすすめの探し方と言えます。
また、派遣保育士として様々な保育園を体験することで良い保育園、悪い保育園を見分けることもできます。
保育派遣会社では、正社員への転職もサポートしています。
いきなり正社員をやる自信がない方、職場の雰囲気や人間関係で失敗したくない方に派遣は人気の働き方です。
参考記事保育士の紹介予定派遣で正社員を目指すメリット・デメリット
保育士派遣会社の登録から就業までの流れ
保育士 派遣会社に登録してから終業までの流れを紹介します。
基本的にどこの派遣会社に登録しても同じような流れになります。
- 保育士派遣会社にWEB登録
- 派遣会社に来社(または近くに来てもらえます)
- 人材コーディネーターに相談
- 求人紹介/保育園見学
- 就業開始(お仕事中はサポート)
派遣会社に来社について
保育士派遣を始める前に、派遣登録と派遣の仕組み、派遣会社の福利厚生などを行います。派遣は一般の直接雇用とは異なる働き方なので、派遣について理解してもらうために説明を行っています。
人材コーディネーターに相談
人材コーディネーターに求人の希望について相談します。
相談内容から希望に合う職場を見つけるために派遣会社の人材コーディネーターが希望の条件から探してくれます。
この紹介では、無理強いはなく、希望に近いものからいくつか提案してくれます。
その中から気に入った物があれば、詳しく話を聞きます。
その会社の派遣スタッフが勤務していることも多いので口コミや内部情報を教えてもらえます。
求人紹介/保育園見学
部屋の環境、子どもの様子など働くイメージを明確にするために、人材コーディネーター同行の保育園見学も実施しています。
保育のお仕事を始める上で心配していることを確認し、解消していきます。派遣先の保育施設とマッチングさせるのが派遣会社の仕事です。
また、その職場で働く園長先生などと顔合わせできるので人柄なども確認できます。
このように働く前に疑問点を解消してくれます。
派遣では面接がありません。
お仕事中のサポート
働き出してからも、お仕事場の悩みや希望を派遣会社が本人に変わって保育園に相談してくれます。お仕事中のサポートが充実しているのが特徴的です。
更新/期間終了で新しい派遣求人の紹介
保育士派遣は有期雇用です。雇用期間終了の1ヶ月前くらいに確認が入ります。引き続き派遣先で働き続ける場合は、更新を行います。(3年未満まで更新可能)
派遣先が合わない場合、派遣先が派遣サービスを終了した時点で勤務終了となります。派遣先の更新に関しては派遣会社の人材コーディネーターに伝えるので派遣先の施設への報告は必要ありません。
引き続き働けるように新しい派遣先の求人を紹介してもらいましょう。
保育士派遣ランキング